No.00066弘大カフェ成田専蔵珈琲店

旧制弘前高校(現弘前大)の外国人宣教師館だった屋敷をカフェとして運用している。当然公開施設。
これまで訪れ、撮影した近代建築の記録です。理想のUIを求めて作りました。記事の訂正追記等は気軽にコメントしてください。メニューから様々な条件で検索することも可能です。

旧制弘前高校(現弘前大)の外国人宣教師館だった屋敷をカフェとして運用している。当然公開施設。

旧新潟師範学校記念館。当初用途は1階が陳列室、2階が集会所だった。この写真は2019年のものだが、今は窓枠が新しくなっている。公開施設。

石油王新津恒吉の迎賓館。公開施設。 外観は比較的地味だが内装は必見の価値ありで、1階は「イギリスの間」、2階は「フランスの間」、3階は「ドイツの間」とそれぞれ様式の異なる空間が拡がる。内部は撮影禁止。 参考 公式サイト

石油王清水常作の邸宅を北方文化博物館の館長伊藤文吉が大正初期に購入したもの。晩年の會津八一も起居していたという。

高級料亭。中は本当に凄いらしい。昭和12年に清水組が増築。

京町家のように奥に長い構造の料亭。

真宗大谷派の説教施設。

旧上田生糸専門学校の講堂です。