No.00066弘大カフェ成田専蔵珈琲店

旧制弘前高校(現弘前大)の外国人宣教師館だった屋敷をカフェとして運用している。当然公開施設。
これまで訪れ、撮影した近代建築の記録です。理想のUIを求めて作りました。記事の訂正追記等は気軽にコメントしてください。メニューから様々な条件で検索することも可能です。

旧制弘前高校(現弘前大)の外国人宣教師館だった屋敷をカフェとして運用している。当然公開施設。

私設公会堂の跡地。残念ながら建物の古写真は見つからなかったが、煉瓦塀は今も残っている。

巨大な煉瓦倉庫だったが現在は弘前れんが倉庫美術館として活用されている。当然公開施設。 それにしても正面入口の壁が厚すぎてビックリする。 公式サイト

塔屋ではない平型の鐘楼がついているのが印象的である。

現在はホテルのレストランとして使われている。

平成9年の復元。 参考 公式サイト

国指定名勝の庭園を有する市内屈指の近代和風住宅。公開施設。 参考 公式サイト

現在は安吾風の館として公開施設になっているが、能登半島地震以降休館している。ボヤ騒ぎを起こしたり色々ついてない。 参考 公式サイト

看板建築風なデザインだが横もしっかりしている。県内初のエレベーター導入物件である。解体の報道も出たが、貸しスタジオや喫茶店として蘇ったようだ。

真宗大谷派の説教施設。

山林王諸戸清六の邸宅。コンドル唯一の地方物件。

帝国憲法下にかつてあった司法制度、控訴院は現在の高等裁判所にあたる。全国でも現存例は名古屋と札幌のみである。 虎に翼のロケ地として使われ、近年再び脚光を浴びている。 現在は名古屋市市政資料館として公開されている。 公式サ … 続きを読む